SUPPORT
支援情報
支援情報補助金・助成金

支援情報<文化芸術活動への助成>

随時更新します。

・国(文化庁等)の文化芸術関連情報〈助成金・補助金・公募〉はこちら
・大阪府市の文化芸術関連情報〈助成金・補助金・公募〉はこちら
・ 海外での活動や国際交流活動に対する助成はこちら
・コンクール、アワード等はこちら

 

公益財団法人小笠原敏晶記念財団 2023年度前期 交流助成(6/9締切)

日本国内での会議の開催費用の一部または全額を助成。
https://ogasawarazaidan.or.jp/artculture/exchange/

公益財団法人小笠原敏晶記念財団 2023年度前期 渡航・旅費等の助成(6/9締切)

日本国外の会議等への参加、あるいは日本国外での展覧会開催に必要な業務のための渡航・旅費等に対して助成。
https://ogasawarazaidan.or.jp/artculture/travel/

神戸市「まちなかアート事業」補助金(2023年度前期募集)(6/13締切)

文化芸術活動を生業とするプロのアーティスト活動機会の創出に加え、まちの賑わいづくり、市民が気軽にアートに触れられる機会の創出を目的として、まちなかでの文化芸術イベントに対して補助を実施。
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kanko/bunka/machinaka_art_r5zenki.html

公益財団法人DNP文化振興財団 2023年度グラフィック文化に関する学術研究助成 募集(6/16締切)

グラフィックデザイン、グラフィックアートに関する研究を行う研究者の個人またはグループに対してグラフィック文化に関する研究助成。
https://dnpfcp.jp/foundation/grants/

文化庁委託事業「令和5年度 障害者等による文化芸術活動推進事業」舞台手話通訳者の人材育成および実践普及、鑑賞サポート啓発 全国への舞台手話通訳派遣 公募プログラム(6/16締切)

ろう者、難聴者の鑑賞機会の充実に向けて全国の劇場・音楽堂等や芸術団体等と協働し、アクセシビリティの充実した公演制作の普及啓発を目指し舞台手話通訳及び手話監修を派遣し、コーディネーターが稽古から本番開催までサポート。
https://blog.canpan.info/ta-net/archive/814

公益財団法人 エネルギア文化・スポーツ財団助成 2023年度 後期募集(6/20締切)

中国地域に所在する文化、スポーツに関する団体が主催し、中国地域在住者が過半数を占める活動で、中国地域内において行う活動を対象に助成。
https://www.energia-zaidan.or.jp/support/application/

公益財団法人森村豊明会助成(前期募集期間:5/1〜6/15   後期募集期間10/1〜11/15)

社会奉仕の精神と志に富み、公益性かつ実効性の高い事業を行う団体を対象。募集期間は前期と後期に分かれており、前期は5/1〜6/15、後期は10/1〜11/15。
https://morimura-houmeikai.jp/support/ (助成概要)
https://morimura-houmeikai.jp/recruitment/ (応募要領)

マツダ財団研究助成 青少年健全育成関係 研究助成(6/15締切)

青少年の健全な育成への支援を目的にしたすぐれた研究に対し、費用の一部もしくは全額を助成する。
https://mzaidan.mazda.co.jp/bosyu/human_serach/index.html

公益財団法人お金をまわそう基金 助成対象事業募集(ID申請[必須] 6/16締切、申請書提出 6/30締切)

対象はNPO法人などの非営利団体が実施する公益事業の活動費。文化・伝統技術分野が設けられている。
あらかじめ決まった財源から助成をするのではなく、助成先団体として選考後に、支援者へ寄付を募り、寄付されたものすべてが助成金として助成先団体へ渡される。
https://okane-kikin.org/information/7068

伊藤忠記念財団 2023年度子ども文庫助成事業(6/20締切)

地域の子どもたちに対し読書啓発活動を行っている民間団体及び個人が対象。①子どもの本購入費助成、②病院・施設子ども読書活動費助成、③子どもの本100冊助成、④子ども文庫功労賞の4つのプログラム。
https://www.itc-zaidan.or.jp/summary/library/grant.html

社会福祉法人清水基金(6/20締切)

障害者の福祉増進を目的として第1種・第2種社会福祉事業を営んでいる社会福祉法人及びNPO法人を対象に、文化芸術活動への助成を行う。
https://www.shimizu-kikin.or.jp/about_business/arts/

子どもゆめ基金「体験活動・読書活動」 -2023 年度(6/27締切)

この基金は、未来を担う夢を持った子供の健全育成を推進するため、自然に触れ親しむ活動、科学実験などの科学体験活動、異年齢間の交流を促進する活動、絵本の読み聞かせ会などの読書活動といった地域の草の根団体が実施する様々な体験活動や特色ある新たな取り組み、体験活動等の裾野を広げるような活動を中心に、様々な体験活動や読書活動等への支援を行っています。
https://yumekikin.niye.go.jp/

伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス(京都市、公益財団法人京都市芸術文化協会) 令和5年度 伝統芸能文化・活性化共同プログラム(6/30締切)

伝統芸能文化に用いられる楽器・用具用品の復元や、古典芸能・民俗芸能の活性化のための取組を、伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィスと申請者が共同で行うプログラム。全国の取組が対象。
http://traditional-arts.org/2023/03/31/1188/

2023年度(第49回)丸紅基金社会福祉助成金(6/30締切)

社会福祉事業(福祉施設の運営、福祉活動など)を行う民間の団体が企画する事業が対象。既存の社会福祉分野のほか、引きこもり支援、生活困窮者支援、子ども(地域)食堂、女性保護、地域コミュニティ活動など、行政の手の届きにくい案件を支援する。
https://www.marubeni.or.jp/

太陽生命厚生財団 事業助成(6/30締切)

特定非営利活動法人(NPO)等が在宅高齢者、在宅障がい者等およびその家族のための福祉・文化活動を行うために必要な費用または機器、機材、備品等を整備するための費用に対し助成する。
http://www.taiyolife-zaidan.or.jp/promotion_recruitment/index.html

Arts Aid KYOTO~京都市 連携・協働型文化芸術支援制度~ 令和5年度「通常支援型」(6/30締切)

京都市内での文化芸術活動の支援制度。先進的・特徴的な文化芸術活動における全般的な経費への補助の[創造支援枠]1事業100万円と、活動への部分的な補助並びに小規模な活動における特定の経費の補助の[活動サポート枠]1事業10万円の2種の枠で募集。
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000313197.html

社会福祉法人読売光と愛の事業団「2023 年度 子ども育成支援事業」(締切7/7)

将来の担い手である子どもの健全な育成に向けて、支援活動を過去3年以上にわたって続けている団体への助成
https://www.yomiuri-hikari.or.jp/report/post-368.html

公益財団法人SOMPO福祉財団 2023年社会福祉事業
NPO基盤強化資金助成「住民参加型福祉活動資金助成」(締切7/14)

地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動。
対象は、5人以上で活動する営利を目的としない法人格の無い団体。
(特定非営利活動法人・社会福祉法人は、9-10月募集予定の「組織および事業活動の強化資金助成」が対象となる)
https://www.sompo-wf.org/jyosei/juminsankagata.html

企業メセナ協議会 「2023年度 社会創造アーツファンド 」[申請受付年4回](第3回は7/20締切)

芸術文化の振興および芸術・文化による社会創造に寄与する活動への助成
https://culfun.mecenat.or.jp/collect/artsfund/point.htm

公益財団法人KDDI財団助成プログラム(7月締切/プログラムにより異なる)

ICTの健全な普及・振興と、社会・経済・文化の進展に寄与するための研究・活動に対して助成。
「社会的・文化的諸活動助成」「調査研究助成」「目的型調査研究・諸活動助成」、「国際会議開催助成」の各プログラムがある。「社会的・文化的諸活動助成」は7/28締切、その他は7/14締切。
https://info.kddi-foundation.or.jp/7123/

阪神高速 未来(あす)へのチャレンジプロジェクト(応募期間6/5〜7/31)

非営利の市民団体との協働による社会課題の解決に取り組み、地域・社会の持続的発展及びSDGs達成へ貢献することを目的とし、①まちづくり、②環境づくり、③人づくり、④地域・社会の活性化や賑わい創出のテーマにそった事業プランを公募(申請する事業の活動エリアに、阪神高速道路が通過する市町が含まれていること)
https://osakavol.org/news/subsidy/challenge_project2023.html

公益財団法人松尾芸能振興財団 2023年度 助成事業 募集(7/31締切)

日本の伝統芸能の振興、継承を目指す個人または団体が、更なる発展を遂げ基礎基盤を強化する為の活動への助成
http://matsuo.or.jp/%e5%8b%9f%e9%9b%86%e8%a6%81%e9%a0%85.html

公益財団法人天一美術文化財団   (8/31締切)

美術分野における優れた振興及び普及活動に対する助成及び顕彰。対象は美術分野の研究者<専門・一般><個人・団体 各1人(組)~3人(組) >。
http://tenichi-museum.com/aboutus/ 

サントリー文化財団 海外出版助成(11月末締切)

広く海外における日本理解を促進するために、日本語で書かれた優れた研究業績、または日本について書かれた書籍の外国語への翻訳および外国語での出版に対して助成。
https://www.suntory.co.jp/sfnd/publication/ 

一般財団法人あすたむ舎 障がい者支援団体への活動に対する支援事業
(第1回募集 4月~7月末 / 第2回募集 8月~11月末 / 第3回募集 12月~3月末)

障がい者の社会参加と自立を促進し、地域社会と共に心豊かな日常を送り、共生社会の実現に貢献することを目的とし、障がい者支援団体に対し広く助成。
https://www.ustamsha.or.jp/grant/

京都コンサートホール ホール利用助成制度(演奏会希望月の15カ月前から3ヶ月前までに申込)

京都市在住または京都市出身、京都市内の学校卒業者などで、おおむね29歳以下の京都市ゆかりの新進演奏家が初めて京都コンサートホールで開催する演奏会で、会場がアンサンブルホールムラタである公演へのホール利用料金の半額分を助成。
https://www.kyotoconcerthall.org/subsidy/          

公益財団法人はるやま財団 障害者助成事業 文化的活動助成 2023年度(通年募集)

障害者又は障害者支援団体による社会参加活動に対し助成。毎年12月末日、3月末日、6月末日及び9月末日 を締切とする。
http://www.haruyama.co.jp/zaidan/assistance.php

公益社団法人企業メセナ協議会 助成認定制度(通年募集)

芸術・文化活動を実施するにあたり寄付金を集める場合に、税制上の優遇措置により寄付を集めやすくする制度。年4回締切あり。(1月20日、4月20日、7月20日、10月20日)
https://culfun.mecenat.or.jp/collect/

公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団「みんなの寄付」(年4回 春/夏/秋/冬)

国内外でクラシック音楽を中心に活動している音楽家のための助成制度です。
一般の人々より募った寄付金を、支援が必要な音楽家に届けることによって、経済的な理由に左右されることなく、自身の音楽活動(演奏、研鑽、普及など)に専念してほしいとの思いら、新しい助成のしくみをつくり、3か月に一度申請期間を設け、定期的に支援を実施します。
https://sawakami-opera.org/minnanokifu/support/

一般社団法人芳心会 2023年度助成金募集
(第1期:4月1日〜5月15日/第2期:7月1日〜8月15日、第3期:10月1日〜11月15日)

法人格を有し、公益活動または非営利活動等を行う団体またはその活動を支援する団体で1年以上の活動実績を有する団体の日本国内における公益に資する活動に対しての助成。伝統芸能・工芸・技術の保存 、芸術の振興も対象。
https://houshin-kai.or.jp/offering/

助成金情報ポータルサイトなど

大阪市市民活動総合ポータルサイト

福祉や教育、地域活性・まちづくりなど、文化芸術以外の助成金情報も紹介。
https://kyodo-portal.city.osaka.jp/subsidy/